皆さま、こんにちは。
副院長の弘子です。
最近は、友人と話していて、
いつも話題にのぼること。
健康について
人生100年の時代
どうすれば、いきいきと人生を送っていけるか・・・
お金も必要だけど、
健康だよね〜と。
健康のために、
食べるものはもちろん、
ジムで鍛えたり、
日々の生活ぶりを見直したり・・・。
自称『歯科オタク』の私は、
日々学べば学ぶほど、
『健康はお口から』
を実感しています
お口を毎日診させていただいている私たちは、
少しでも皆さまの健康のお手伝いができればと思っております。
歯の治療に加えて、
口腔医療は
『口腔衛生管理』と『口腔機能』
が大切だと確信しています。
『口腔衛生管理』については、
例えば、
口腔ケアで肺炎の予防ができることが期待できます。
感染症を起こす細菌の温床である口をケアすることで、
肺炎になる人を大幅に削減できて、抗生物質などの薬に頼ることなく健康を手に入れることも可能になってきます。
また、
口は食べるという機能を持っています。
口から食べられる喜びは、
生きる喜びにつながります。
食べる喜びがなくなることは、
人生の楽しみの大部分が失われるといっても過言ではないかもしれません。
このようなことからも、
口腔ケアの大切さが人として大切なこころのケアにもつながっていくのです。
わらび歯科医院では、
エコシステムを導入して、
診療室内を流れる水は除菌水となっております
細菌が0
https://0-haisha.com/know_more/water_problem_06
安心して、
治療や口腔ケア、うがいをしてもらえます。
歯の治療をするだけでなく、
食事指導、
栄養のこと、
肺炎予防の誤嚥防止の口腔周囲の筋のトレーニングであったり、
鼻呼吸のためのケア、
姿勢を良くすること、
ちょっとした癖を見直すことで、噛み合わせが良くなる・・・
たくさんたくさん伝えたいことがあります。
ちょっと調子が悪いなと感じた時、
内科に行く前に歯科に行く
そんな行動が当たり前になる未来が来るのもすぐそこまで来ているかもしれません。
悪くなったから、治療に行くのではなく、
悪くなる前に自分でケアできる身体作りをしていきましょう。
そのためには、
私たちスタッフと皆様がチームとして一緒に取り組むことが大切ですね。
(^-^)ほっこり(^-^)
『健康はお口から』
食べることが大好きな私
忙しくて、料理がちょっとおろそかになっていた時がありました^^;
患者さんが、私のマヤ歴を調べてくださり、
私は
『かまどの神様』らしく、
料理をすることで、いろんなことがうまく行くらしい・・・。
疲れた時、
台所に立ってみました。
ふふっ。
料理をすることで、
どんなに気分がリフレッシュできて、
疲れが吹き飛んだことでしょう!!
そして、家族も嬉しい、私も嬉しい、幸せ・・・。
私のことを気にかけてくださり、
マヤ歴を丁寧に調べてくださった患者さんに感謝です。

アイキャッチの画像は83歳の母から送られてきた
新タマネギや佃煮
チョコはスタッフに・・・と思って缶を開けてみてびっくり!
中には手作り佃煮の瓶が入っていました。
母は、遠く広島から通院してくれて、
しっかり噛めるようになったため、
さらにパワーアップして元気に過ごしております(^-^)
☆今日の投稿は、歯科医として、お人柄・・全てにおいて尊敬している米山武義先生からお聞きしたこと、著書から学んだことから私の気づきを書かせていただきました。

コメントを残す