皆さま、こんにちは。
副院長の弘子です☺︎
先日、食の学びのため、新潟県長岡市のひまわり歯科医院の院長先生鈴木公子先生の所へお邪魔して来ました。
鈴木公子先生は、
著書 「きれいに死にたい」
にもお書きになっていらっしゃいますが、
食事を通して全身、お口の中の健康を実践されていらっしゃいます。
私の治療方針、
「なるべく削らない、抜かない、神経を取らない」
をより実践するためにも、
皆さまがそれを望んでいらっしゃるなら、
ご家庭での口腔ケアはもちろん、
基本である食事を見直してみませんか?
鈴木公子先生が実践されていらっしゃる食事は、
いたってシンプル。
実は、「食事を見直しませんか?」なんて書いている私も、
日々の忙しさを理由に、
最近めっきり食生活がおろそかになっておりました。
「人は食べるものでできている」
という言葉を知りながら、
ついつい、時間がないと、あるものをつまんだり、1日ほとんど食べずに済ませたり・・・💦
鈴木公子先生は、歯周病をブラッシングと食事でほとんど治されます。
(そしてわらび歯科医院と同じストリークレーザーを導入されてからは、プラスレーザー治療(^ ^))
食事が変われば、成人病も治ったり。
スタッフの方々と一緒にいただいたお昼ごはん。

翌日、出勤前の早朝、ご自宅まで押しかけていただいた朝ごはん。



食後には新潟の日本酒八海山の甘酒までいただきました😊
ご馳走に見えますが、はい、ご馳走でしたが、
基本はご飯(玄米がオススメですが、五穀米などいろいろアレンジしてもいいかと・・・)と、お味噌汁、そしてお漬物
玄米ご飯には人が1日に取る必要なものがほとんど含まれていて、足りないリンはお味噌汁で補えるのです。
ですので、あれもこれも作らなくちゃっ💦
と考える必要はないですね。
ご飯も多めに炊いて、おにぎりにして、冷蔵庫や冷凍庫に保存。
お味噌汁も簡単に作れますね。
一人暮らしの方には、
ハードルが高ければ、サトウのご飯と即席お味噌汁から始めてもらえればと思います。
こんなのも見つけましたょ。

簡単なことから始めて、お口の中はもちろん、全身健康にを目指してみませんか?
☺︎おまけ☺︎
新潟は東京から二時間足らず。
帰りの新幹線MAXトキは、二階建て16両編成でした

コメントを残す