皆さま、こんにちは。
副院長の弘子です☺︎
この週末は、
センター試験を受験されていた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
我が家も、少し前に経験いたしましたので、
みんな元気に受験できたかなぁと、
ドキドキしましたよ。
私も受験生気分で、
一日勉強会へ・・・。
千葉県歯科医師会主催の
口腔機能管理(接触嚥下機能等)支援事業 中央研修会
「生涯、口から食べ続けるために」
医師・歯科医・衛生士・看護師・栄養士・
作業療法士・薬剤師・言語聴覚士・・・
あらゆる業種の人たちと一緒に学ばせていただきました。
わらび歯科医院は、
開業して23年が経ちました。
開業当初若かった私も(笑)、
しっかりと歳をとっております。
自分の身体からもいろいろなサインが出てくる年頃(^ ^)
勉強会では、
食べること、飲み込むことが難しくなった方がどのようにしたらいいのかというお話もありましたが、
今現在、
元気で、特に困っていないよ、
でも、ちょっとむせやすくなってしまったな・・・
などという方への、
食べたり飲んだりすることが困難にならないような予防法も
勉強させていただきました。
むせる=誤嚥(食道ではなく気管の方へ食べ物や飲み物が流れて、肺炎を起こしやすくなります)
以前こちらでもご紹介した、
あいうべ体操
http://warabi-shikaiin.com/116(日)は、「あいうべ体操」へo/
も、役に立ちますよ。
昨日教えていただいたものの中から、
いくつかご紹介させていただきますね。



他にも、
スマイルアップ!ちば体操
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kuchi/documents/smilupchibataisou.pdf
ちば⭐︎はっきりことばエクササイズhttps://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kuchi/documents/chibahakkirikotoba_2.pdf
わらび歯科医院でお勧めしている
POICウォーターでの思いっきり20秒洗口も、
お口の周りの筋肉を鍛えることができて効果的です。
お水がなくても、
何も口に入っていなくても、
ブクブクうがいと同じようにお口を動かすだけでも効果がありますよ。

☺︎ ほっこり ☺︎
勉強会で講師をしてくださった先生のお話の中で、
人生90年・・・
これからは、人生100年とも。
年齢に関係なく、今をしっかりと生きているか。
車椅子になろうと、
寝たきりになろうと、
余命何日と言われようと・・・、
その人らしい生き方ができるか・・・。
健康=感じること
楽しい、嬉しい、美味しい・・・と感じているか。
食べることは、
毎日することです。
美味しいな
と思って食べていただけるように、
チームわらびができることをしっかりと取り組んでいきたいと改めて思いました。
コメントを残す