皆さま、こんにちは。
副院長の弘子です(^ ^)
今年も、毎週のように週末は学びの場へ出かけています。
1月は、
・連休で口腔顔面痛の筋膜リリース、マスターコースのフォローアップ(OFR)



一緒にセルフケアが可能!!
・狭窄歯列を改善するSH療法
・ストリークレーザー

今月は、
・OFR(舌)のフォローアップ
・勉強と遊びを兼ねて、国立科学博物館へ
虫歯や歯周病予防に歯磨きなどの口腔ケアや何をどう食べるか・・・。
狭窄歯列(歯並び)の予防に、あいうべ体操や、舌のトレーニング、呼吸の仕方、姿勢、足指、加圧トレーニング、HIIT・・・
顎関節症を含む口腔顔面痛予防にも、ストレッチやマッサージなどのセルフケア


いくらでも、自分でやれることがありますね。
治療が必要な状態を作るのではなく、
未病・予防・・・。
すでに、出てしまっている症状は、
必要があれば、治療をすることで改善します。
人生100年の時代。
自分の身体は、自分でケアできれば、
充実した人生を送れるのではないでしょうか。
しーかーし、
理想はそうであっても、なかなか一人ではできないことも多いですよね。
いろんなセルフケアが習慣になるまで、
わらび歯科医院では、スタッフや私が、
こうした方が良いよ〜、
こんな風にしてみましょう〜
と、共にできる方法を探します。
ぜひ、自分の身体を自分で整えられるようになりたいですね。

(^ ^)ほっこり(^ ^)
ここ数年、平日は診療で、週末は学びの場へ出かけることで、不在が多い私。
子供達の事を考えて、出来るだけ一緒に過ごせる時間を優先しています。
Do <Be
何かするより、ただそこにいるだけで良い・・・
何かをしてやらなくちゃ!と思っていましたが、ただ、一緒にいるだけで、気持ちが落ち着きますね。
時には、ぽろっと出てくる弱音や愚痴を聞いたり・・・。
そんな事をふわっと感じながら過ごした日曜日でした。



コメントを残す