皆さま、おはようございます。
副院長の弘子です。
最近、我が家に家族が増えました。
弟が欲しい!!!という末娘の長年の願いが叶って、
やんちゃな男の子が我が家にやってきました。
ほとんどのお世話を末娘がしているのですが、
私担当は、
口腔ケア
わんちゃんが我が家に来ることになって、
初めて知ったわんちゃんの口腔内事情
わんちゃんも口腔ケアを怠ると、
虫歯にも、歯周病になりやすく、
歯が悪くなることで、
食べることがしっかりできなくなったり、
感染を引き起こして、健康を害することが多々あるとのこと。
人と同じですね。
だったら、私が、わんちゃんの口腔ケア担当に!!
まだ子犬で、甘噛みが大好きなわんちゃん。
歯磨きなんてできるかなって・・・。
ところが、歯磨き後がスッキリするのと、
スキンシップが嬉しいからでしょうか?
歯ブラシ(赤ちゃん用の指につける歯ブラシを主に使っています)を見せると、
喜んで膝にのって、
「あ〜んして」というと、開けてくれるように(^o^)
皆まさにもオススメしている、
POIC(Professional Oral infection care)、ポイック を使って、
より虫歯、歯周病予防をしております。
・・・
所属しているアンチエイジング歯科学会誌にも
犬の歯周病のことが二つも挙げられています。

人も、わんちゃんもネコちゃんも・・・、
お口から
食べ物を食べて、呼吸をして、
命を繋いでいます。
”お口は命の入り口、心の出口”
口腔ケアは欠かせませんね。
(^ ^)小さいうちから、習慣づけることが大切(^ ^)
お口の中に、ブラシが入ること、
磨いてもらうとスッキリすることが、
小さいうちから体感できていると、
一生口腔ケアが、日常的にできますね。
コメントを残す