皆さま、こんばんは。
副院長の弘子です☺︎
こちらのブログでも書かせていただきましたが、
昨年一年は、
パニック発作に似た症状に悩まされておりました。
満員電車、飛行機に乗れない、窓の開かないホテルに泊まれない…。
今年になって、長崎への飛行機など、少しずつトライすることで、ほぼ解消してきました。
そんな私が、
今回の休みにさらにトライしたこと!
これは、厳しいかな?と思いましたが…。
シュノーケリング🐠
申し込みの際、確認事項に、
閉所恐怖症、パニック発作になったことはありませんか?
という項目が💦
受付の方が、怖くなったり、何かあれば、バタバタ暴れちゃってください(^-^)! みんなで助けますから〜と。
末娘も一緒に行って欲しそう…。
参加してみることにしてみました。
さてさて、どうだったでしょう。
まず、シュノーケルの付け方の練習の時点で💦
いつも鼻呼吸をお勧めしている私はもちろん鼻呼吸!
マスクをつけると、
息できない❗️
隣で見ていた長女が冷めた顔で(笑)、
口で息すればいいょ。
と。
そうでした。
冷静に考えて鼻で息できなければ、口ですればいい。
その通りです。
そして、船に乗って沖へ。
いよいよ、海へ〜🌊
足の届かない深い海。
始めはスタッフの方の浮きにしがみついておりましたが、澄んだ海のお魚さんたちと一緒に泳ぐ楽しみがドンドン膨らんで、気づくと、手を離して夢中になっていましたょ。
餌付けでは、綺麗なお魚さんたちが手からパクパク🐟
昨年の乗馬に続いて、新たなチャレンジをする事が出来ました(^-^)
トライしてみるから、わかる事。
このまま、海や馬の楽しさを知らないままだったらと思うと残念。
ちょっと無理かも〜と思う事でも、
トライしてみると、視野が広がりますね。
私のトライをサポートしてくれたスタッフの皆さま、家族にまたまた感謝です😊
海にはカメラを持っていかなったので、
写真は海中展望台で撮ったもの。


できない、ムリ、自信がない…と思ってもちょっぴり背伸びすると世界が広がります。
頑張らなくても大丈夫。見たことのない世界を見たい!と思えば、一歩先に行けますね
☺︎おまけ☺︎
診療では、歯科恐怖症の方や、ちょっと治療が苦手な方には、休憩しながら診療をするように心がけています。 時にはまずは診療室に慣れてもらうことから始めることも。 緊急を要さない場合、診療室や私はじめスタッフに慣れて安心してもらってから。
辛いお気持ち、よく分かりますので、治療が苦手〜という方も、どうぞ、ご心配なくいらっしゃってくださいね。
コメントを残す